307882 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

giru0116のブログ

giru0116のブログ

第14章解答(2)

解答例
1

#include<stdio.h>

int main()
{
	int sizensu1, sizensu2, amari, hozon1, hozon2;
	
	printf("自然数を入力してください--->");
	scanf("%d", &sizensu1);
	hozon1 = sizensu1;
	
	printf("もう1つ自然数を入力してください--->");
	scanf("%d", &sizensu2);
	hozon2 = sizensu2;
	
	if(sizensu1 > 0 && sizensu2 > 0){
		while(sizensu2 != 0){
			amari = sizensu1 % sizensu2;
			sizensu1 = sizensu2;
			sizensu2 = amari;
		}
	
		if(sizensu1 == 1)/* 最大公約数が1の時、互いに素であるため */
			printf("\n%dと%dは互いに素です\n", hozon1, hozon2);
		else
			printf("\n%dと%dは互いに素ではありません\n", hozon1, hozon2);	
	}

	else
		printf("\n自然数でお願いします\n");
			
	return 0;
}			












2

#include<stdio.h>

int main()
{
	int sizensu1, sizensu2, amari, hozon1, hozon2;
	
	printf("自然数を入力してください--->");
	scanf("%d", &sizensu1);
	hozon1 = sizensu1;
	
	printf("もう1つ自然数を入力してください--->");
	scanf("%d", &sizensu2);
	hozon2 = sizensu2;
	
	if(sizensu1 > 0 && sizensu2 > 0){
		while(sizensu2 != 0){
			amari= sizensu1 % sizensu2;
			sizensu1 = sizensu2;
			sizensu2 = amari;
		}
	
		printf("\n%dと%dの最大公約数は%dです\n", hozon1, hozon2, sizensu1);
		printf("%dと%dの最小公倍数は%dです\n", hozon1, hozon2,
							hozon1 * hozon2 / sizensu1);
		/* 最小公倍数を求める公式は自然数1×自然数2÷最大公約数であるため */					
	}

	else
		printf("\n自然数でお願いします\n");

	return 0;
}


© Rakuten Group, Inc.